平成23年7月30日(土) 晴れ
ちょっと早いのですが、「お盆のお墓参り」に串本へ。
例年なら平日に移動するのですが、今年は土・日となりました。
混雑を避けたい「私」ですが、どうしても予定が・・・
白浜で7月30日に「花火大会」があるのを目にし、「花火を撮ってみよう」と宿を白浜に決定。
近年は、京都に花見程度ですが、「その時期しか見ることができない」って時は、出かけるようになりました。
でも、もう1つの課題「暑いのはダメ」・・・こっちの問題で「夏の風物詩」は縁がありませんでした。
ともあれ、今回は何を思ったか・・・
チェックインし、外の海水浴客を見て、宿の係の人に「大勢の人出だね」と話すと「今年は、少ないんですよ」の返事。
「へぇ~これで少ないんだぁ」と家内の顔を見る。
私が、人混みを嫌うので家内もこんな風景は、もちろん初めて。
夕方 5時半頃のショットです。
ちなみにこの海水浴場は、白良浜(しららはま)っていいます。
花火大会の会場は、この浜で、少し沖の船から打ち上げられます。
8時スタートで約40分間と聞きました。
花火撮影は、もちろん初めてで銀塩(フィルム)も持参です。
ホテルでカメラの取説を取り出し、勉強です。
「多重露出撮影」=撮影後、次のコマに送らず重ね撮りをすることです。
取説を読み進めていくうちに・・・「アカン」「デジカメで撮ろう」って結論に達しました。
ワクワクしながら取説を読んでチャレンジしたのが、ついこの間のように思いますが、根気がなくなったのでしょうか?
被写体が、機関車ではないので、手を抜いてしまうのか?自分でもよくわかりませんが。
8時過ぎに「ボ~ン」と腹にこたえる音と共に始まりました。 3脚の上にちっちゃなデジカメをセット。
もちろんレリーズはないので、若干のブレはあるかな?
それよりもレスポンスの悪さにびっくり。
シャッターを押して、落ちるまでの遅いこと・・・難しい。
流行りのデジカメは、そんな事はないのでしょうが、結構古いカメラなので。
こりゃ、「下手な鉄砲も数撃ちゃあたる」かな。
初めてのチャレンジってことで。
子供の頃、「お参りと遊びを一緒にしてはいけない」と教わりました。
出かける時間の取れない今の私たち・・・お許しを。
2011/8/1 記